名古屋Kクリニック

IGF-1理論に基づいた育毛クリニック

  • 医療関係者の皆様へ
  • 資料請求
  • サイトマップ
  • アクセス

フリーダイヤル0120-196-826

カテゴリー

  • お知らせ
  • 脱毛症の種類とその症状、および原因
  • IGF-1育毛の症例写真
  • 「IGF-1育毛」のメカニズム
  • 「IGF-1育毛生活」豆知識
  • よくある質問

お知らせ

2025-04-07

寒暖差の大きな初夏の季節は、円形脱毛症が発症、再発、そして悪化する時期です!

大きな環境変化に対する生体反応がストレスと呼ばれます。4~6月は、日内寒暖差が大きく(10℃以上)、自律神経失調になりやすい季節です。5月病などは、初夏の影響と生活環境の変化の影響の両方による、自律神経失調による鬱状態です。勿論、交感神経の緊張が高まり、抗うつ作用を持ったIGF-1が減少することが原因です。円形脱毛症の発症、再発、そして悪化も、この季節に起こりやすくなります。写真のように、IGF-1を増やす治療で改善した、男性型脱毛症の患者さんも、毎年5月になると悪化していることがわかります。環境変化には、サプリメントやセファランチンの飲み忘れを無くして、睡眠を十分にとるなどの対処しかありません。円形脱毛症の患者さんで、悪化している方でも、初夏が過ぎれば、また、改善します。悪化したからと、皮膚科に駆け込まないようにしましょう。皮膚科治療は、季節に関係なく、常時、悪化させますので。円形脱毛症 病院